インスタでおうち英語の投稿をすると、定期的に「費用」についてのコメントを貰います。
今回は、私が教育費用を捻出した時の体験をシェアします。
おうち英語を始めた頃、ちょうど同時期に、資産運用の勉強を始め、家計の見直しをしました。
すると、、、まあムダな出費が多いこと(T_T)
結論からいうと、

何一つ生活は変えずに、瞬足で約1万円が降ってきた訳ですから、固定費の見直しは、本当に大切だと感じました。
1万円の固定費を削減できた方法は2つ。
①格安スマホに乗り換え
②車の保険料を見直し
たった、この2つです。
「なんだ、そんな事・・・」と思われるかもしれません。
そう思ってもらった方が、良いです^^
それでも、まだ大手キャリアで
「興味はあるけど良く分からない」と感じてる人も居るかもしれないので、私の体験をシェアします。
私は、浮いたお金を、そのまま洋書購入費用、オンライン英語費用にしました。
毎月1万千円浮けば、
ネイティブキャンプの月額料金を払ったあと、
本が5冊は買ってあげられます。
軍資金が1万円増えるのは、長期で見れば大きな費用だと思います。
スマホを大手からUQモバイルに乗り換え
スマホを大手からUQモバイルに乗り換え…
もう、これは本当に本当に早くすればよかった!


私はAUだった頃、毎月1万3千円くらいの通信費を払っていました。
今思うと、たっかーーーー(T_T)
UQモバイルに乗り換え、携帯代が毎月約4500円まで下がりました。最高!
月の携帯代が、約8000円も安くなりました。
しかも、UQモバイルに変えても、何ひとつ問題ないです。
↓↓私の過去5か月のUQモバイルでの携帯料金。
元々、お金に詳しい妹が、UQモバイルに早々に乗り換えていました。
毎月の携帯代が3分の1になったので、私にも再三、勧めてくれていました。
それを、なぜか私はスルー。汗
格安スマホは、「不便があるだろうな」と思っていたから。
乗り換えてみたら、不便なんて無かった・・・涙
妹よ・・・こんな貴重なアドバイスを無視してごめんなさい。
あなたが大正解でした。。。
格安スマホのデメリット
一般に、格安スマホのデメリットは、
「場所によっては通信が弱い」と言われています。
だたし!
UQモバイルはAUグループなので、AUの通信システムが使われています。
なのでここは全く問題ナシ。というUQモバイルの強み。
そして、夜など、みんなが携帯を使う時間帯は繋がりにくくなる事があるそう。
私の場合は、夜は毎日家にいます。
家にいる時は、家のWi-Fiを使うので、夜に繋がりにくいと感じた事はないです。
私は親も格安スマホに変えさせました。
ヤマダ電機で父がUQモバイルについて質問した時、
「格安スマホのスマホの人気が高まって、大手の売上が下がってきた。
AUがお客さんを取られるくらいなら、
自分の会社でも格安スマホ事業を作ろう。と思って作ったイメージ。
なので、使用に困る事はないです」と電気屋さんの定員さんは言ってました。
↑勧めてる訳ではなく、説明が分かりやすかったのでシェア。
まとめ
携帯の会社を、格安携帯を変えただけで、あっという間に、節約ができました。
毎月1万円以上が浮いて、
子供に買ってあげる本が、確実に増えました。
この先、中学校、高校、大学と桁違いのお金がかかりますよね。。。震え中
無駄な出費は、特に無駄な固定費は、抑えていきたいです。
まだ、一万円近くの携帯料金を支払ってる方は、半額になるので、検討してみて欲しいです。
最後まで読んで下さって、ありがとうございました。